あなたは信頼されていますか。
信頼とは良い関係を作ることにとって大切なもの。
この記事では信頼される人の特徴、信頼関係を築くやり方について解説していきます。
- 信頼される人になりたい
- もっと周りから評価されたい
と思う方はぜひ読んでみてください。
本記事の内容
信頼される人の特徴
いったい信頼されるにはどうしたらいいでしょうか。
信頼される人にはどんな特徴があるのか考えてみましょう。
他人のために動く
指示されたことだけをやり、自分のことだけしか考えていない人は信頼されません。
信頼されるには常に相手が望んでいる、期待している以上のことができないといけないのです。
信頼される人は少し先のことを読んで周囲を見渡しています。
常に周りに目を向け、変化を察知し、人のことを気にかけてあげることが自然とできる人は信頼されることが多いでしょう。
責任感がある
責任感がある人は周りから信頼されます。
なぜなら責任感がある人は当事者意識を持ち、やるといったことを必ずやり遂げ、うまくいかないことがあっても何かのせいにし責任逃れしないで解決するからです。
さらに責任感がある人は物事に取り組む姿勢やビジョンを持っているため指示を待つことはしません。
例えば問題が発生したとき、周りの人間や環境のせいにして、自分のことを変えようとしないと人は周囲から信頼されるでしょうか。
責任感がある人は途中問題が起きた場合でも「彼ならやり切るだろう」と最後まで仕事を任せてもらえます。
専門的な知識がある
専門的な知識がある人がいるとわからないことをすぐ聞けるので頼りになります。
さらに知識だけでなく人脈があるなど「これはこの人に聞いたら間違いない」と思わせることで信頼を得ることができます。
誰かが必要になったときに瞬時にその情報を提供できるのは、常に問題意識を抱えて向上心が高くないとできないことなのです。
困っている人の相談にのれるほどの知識は周りから信頼されます。
時間や約束を守る
人として時間や約束を守るのは基本中の基本です。
信頼される人は自分と他人の時間を意識し大切にしています。
遅刻やキャンセルなどの自分勝手な行動がどれほどのリスクになるかをよく理解しています。
嘘をついたりごまかしたりしないという誠実さは信頼に繋がります。
他人の目を気にしない
社会の常識や周りの評価に囚われていない人は信頼されます。
なぜなら自分の感じたことを素直に発言できる人は誠実だからです。
周りの常識を優先し、自分の本心を隠している人は信頼されません。
相手に自分をさらけ出せる人は、周りに流されないので一貫性があり信頼されます。
信頼関係を築くやり方
では人から信頼されるにはどのような行動をしたらいいのかご紹介します。
自己中心的な考えを捨てる
信頼されたいということは何か目的があると思います。
仕事を円滑に進めたい、出世したいなど。
しかし、自分中心で考えている人は信頼されません。
自分のためや自分の得に興味や関心があると、相手に意識が回りません。
そういう考えはいくら隠しても周りからは少なからず見抜かれてしまい信頼を失ってしまいがちです。
なので相手のことをよく考えて行動することや、場合によっては自分の利益よりも相手の利益を優先することを考える必要が出てきます。
実績を作る
人間関係では積み重ねが大事です。
信頼される要素や行動をしていてもいきなり信頼はされません。
信頼される人になりたいのであれば、時間をかけて周りに自分という人間を受け入れてもらうのが大切です。
信頼されている人は一夜で築いたのではなく、時間をかけて物事に打ち込み築いたのです。
信頼は1日では築けないことを理解しましょう。
焦らずに時間をかけて信頼される実績を作ることが信頼に繋がる行動なのです。
相手を信頼する
信頼される人になりたいと考えている人は、何か大きなことをしなければならないと勘違いしているケースがあります。
信頼される人になるために特別なことは何もありません。
周りから信頼される人は何よりも相手に対して信頼しています。
信頼しているからこそ時間や約束を破ることはありませんし、相手のことを誠実に対応します。
相手のことを信頼していないと周りからも信頼されませんので、まずは自分から信頼していきましょう。
まとめ
以上、信頼される人の特徴、信頼関係を築くやり方についての解説でした。
信頼される人の特徴
- 他人のために動く
- 責任感がある
- 専門的な知識がある
- 時間や約束を守る
- 他人の目を気にしない
信頼関係を築くやり方
- 自己中心的な考えを捨てる
- 実績を作る
- 相手を信頼する
信頼を得るには行動や発言を意識することが重要です。
人は損得勘定で動くものであるため、意外と実行するには難しいものですが、信頼されるには自分のことだけでなく周りを信頼する必要があると言えるでしょう。