「せっかくの休日なのに何もしなかったな〜」
「なぜ休日を無駄にしてしまうだろうか」
「充実した休日を過ごしたいけどオススメの過ごし方ある?」
この疑問に答えます。
先日こういうツイートをしました。
翌日が休日だと夜更かししたくなりますが、そこはグッとこらえて我慢しましょう。
休日を有意義に過ごすためには普段できないことをやるのが重要です。
環境を変えると気分が変わるので外に出ましょう。
さらに運動をすると謎の優越感が出ます^^
— kenji (@kenji_gyakkyou) June 11, 2020
翌日が休日だと夜更かししたくなりますが、そこはグッとこらえて我慢しましょう。
休日を有意義に過ごすためには普段できないことをやるのが重要です。
環境を変えると気分が変わるので外に出ましょう。
さらに運動をすると謎の優越感が出ます^^
この記事では休日を無駄にしてしまう行動と無駄にしないために意識することについて解説していきます。
よかったら読んでください。
[toc]
休日を無駄にしてしまうNG行動
二度寝する
休日だとついつい二度寝したくなってしまいますが、寝すぎた日は頭がぼーっとしてしまいます。
二度寝は体内時計が狂って睡眠のリズムも狂いますし、いいことありません。
平日7時に起きている人だったら遅くとも8時に起きることが大切です。
普段疲れている人は昼寝がおすすめですよ。
ただあまり寝すぎても休日が台無しになってしまうのでそこは注意が必要ですが…
ネットサーフィンやSNSをする
ついつい意味もなくスマホを手に取り、ネットやSNSをやってしまって時間を無駄にしてしまったという経験がありませんか?
何気なくニュースを見ているとネガティブな情報に目が行きがちなものです。
人間はネガティブな情報に触れるとストレスを感じ、それを癒そうとネットサーフィンに走ってしまう傾向があります。
なので知らない間に時間が経ってしまうのです。
意味もなくネットサーフィンやSNSをするのはやめましょう。
やるなら目的や時間を決めてやるのをおすすめします。
なんとなくテレビを見る
休日にやることが決まってない人がなんとなくテレビを見てしまう人も多いのではないでしょうか?
朝食のついでに朝のワイドショーを見続けてしまって、気がつけばお昼の時間。
お昼からはドラマの再放送、そして夕方はニュースといった感じで1日をテレビの前で過ごしてしまう。
せっかくの休日をテレビで浪費するのは、あまりにもったいないです。
休日だけは電源のコンセントを抜いてみるのもいいでしょう。
しかしどうしても見たいなら、その番組だけ録画してみるなど時間を設定して決めておきましょう。
人間は弱い生き物なので決めておかないとズルズル見続けることになりますから。
暴飲暴食する
仕事や学校が多忙なあまり、休日はたまったストレスを発散しようと暴飲暴食をしてしまうことがあります。
食べすぎてしまうと疲労を余計感じやすくなるので、休日を無駄にしてしまうケースがあります。
暴飲暴食は日々のバランスの整った食事することや睡眠をしっかり取ることで軽減するので気をつけましょう。
身体を休める休日で余計に身体を悪くさせてしまったら元も子もないですから。
休日を無駄にしないための行動とは
休日を無駄に過ごさないためには、いつもと違うことをやることです。
普段はできないことをやることで充実感を得ることができます。
平日は家と会社(学校)の行き来だけになってしまう人がほとんどなので、できれば家から出た方がいいです。
平日の疲れで外に出る気分になれない人が多いと思います。
しかし外に出ると気分が変わります。
なぜなら人の身体は常に環境から影響を受けているからです。
環境が変わること、つまり場所を変えることです。
自然が多い場所だと、なお良いですね。
自然を見るとストレスが下がることが科学的証明されているので。
さらに運動するとセロトニンと呼ばれる幸せホルモンが上がるので幸福度が上がります。
なので充実感を得るには外に出て運動することが一番です。
休日を有意義に過ごしたい人はぜひ参考にしてみてください。
まとめ
本記事のまとめ
- 二度寝すると生活リズムが狂うし、時間が勿体無い
- ネットサーフィンやSNSはネガティブな情報に触れて時間を忘れさせる効果がある
- なんとなくテレビを見るな、コンセント抜こう
- 暴飲暴食はストレスを溜めるだけ、日々の食事や睡眠を
- 休日を有意義に過ごすには環境を変えよう
充実した休日はストレスを軽減させ、休み明けの憂鬱さを少なくしてくれます。
平日の仕事の効率やモチベーションが上がるので、休日を無駄にしてしまわないことが重要です。
無駄にしないためにも今回お伝えしたことが参考になったら幸いです。