「また言い訳してしまった、どうすればいいんだろう…治し方はあるんだろうか?」
この疑問に答えます。
先日こういうツイートしました。
言い訳って本能的に出ちゃいますよね。
ですが言い訳していると自分の印象が悪くなりますし、物事から逃げるようになります。
そうなると周りから信頼を失うことになります。
失敗したことや悪いことしたときは素直に受け止めて、何が問題だったかを考える癖をつけましょう。
— kenji (@kenji_gyakkyou) June 10, 2020
言い訳って本能的に出ちゃいますよね。
ですが言い訳していると自分の印象が悪くなりますし、物事から逃げるようになります。
そうなると周りから信頼を失うことになります。
失敗したことや悪いことしたときは素直に受け止めて、何が問題だったかを考える癖をつけましょう。
言い訳してしまう心理とは何か?言い訳癖を治す方法等は何か?について解説しました。
よかったら読んでみてください。
本記事の内容
言い訳してしまう人の心理
言い訳は自己防衛本能の一種です。
自己防衛本能によって私たちの祖先は危険から身を守ってきて生き残ってきました。
ですが現代社会に生きる私たちにはあまり必要ないです。
ここでは言い訳する人の心理について解説していきます。
自分には非がない、悪くない
ある問題が発生したときに原因はかなり複雑であること多いです。
原因が一つであれば、100%自分のせいで認めることができます。
しかし他の人や環境など自分の影響下の外の要因である場合、必ずしも自分だけの責任ではないかもしれません。
その場合、原因の様々な要因を挙げ、自分のミスや失敗を他の要因のせいにします。
例えば、電車の遅延による遅刻の場合、早めに出るなどの事前対応で切り抜けられた可能性もあります。
しかし電車の要因のせいであると自分を正当化してしまいます。
言い訳する人はいろいろな要因あげ自分は落ち度はなかったという心理が働いてしまいがちです。
完璧主義的な人やプライドが高い人はこの傾向があります。
人からの評価を下げたくない
人は他人からの評価を気にします。
問題が発生したとき、ミスを認めてしまうと評価が下がってしまうのではないかと考え、言い訳をしてしまいます。
相手の評価を気にする八方美人の方にこの傾向があります。
言い訳することで相手の評価が下がりますが、とりあえず短期的な視点でしか捉えられないのです。
責任から逃れたい
言い訳は責任逃れであることが多いです。
他人や環境に責任転嫁して自分を守ろうという心理が働きます。
自分に落ち度あるときはストレスがかかっている状態なので、本能的にストレスを回避をしようとしてしまいます。
なにか理由をつけてこの場から逃れたいという心理が働きます。
言い訳しない方法
言い訳しているかどうかを認識することが大事です。
言い訳かどうかは自分がわかっているはず。
過去の失敗を糧に成長しないといけません。
言い訳をしているとずっと変わらないままです。
ここでは言い訳したくなったときに使える方法について解説していきます。
まず謝る
言い訳しそうになったらまず謝るのが一番効果的です。
自分の非を受け入れることで前向きになれ余裕が生まれますし、言い訳よりも何が問題であったのかをスムーズに伝えやすくなります。
さらに自分の落ち度を認めて素直に謝るという行為は、信頼関係においてプラスに働きます。
謝ることで誠実さが相手に伝わりますので。
頭で考えてから話す
人は取り乱していると冷静な判断ができません。
人から責められると冷静さを失い、とっさに言い訳をしてしまいます。
すぐに言葉を発さず、自分の中で一度頭の中で整理することしてから話しましょう。
ミスしてもいいと考える
言い訳をする人は自分のミスや失敗をしない人間だと思っていることが多いです。
ミスや失敗することは人間として当たり前のことです。
そして問題が起きたとき、繰り返さないことが最も重要です。
そのため言い訳をして逃げているだけではまた繰り返すことになります。
ミスや失敗は一度だけで済ませるためにも一度受け入れることが大切です。
言い訳ではなく改善案を出す
問題が発生したとき、できなかった理由をつらつら述べているだけでは言い訳にしか聞こえません。
できなかった理由つまり言い訳ではなく、できるために何をしなければならなかったのかを考えることが次に繋がる改善案になります。
改善案は言い訳ではなく素晴らしい意見になります。
できなかった理由ではなくできるための方法を考えるという発想に変えることで責任感が生まれ、成長することができます。
まとめ
以上、言い訳する人の心理と言い訳しない方法についてでした。
言い訳をする人の心理
- 自分には非がない、悪くない
- 人からの評価を下げたくない
- 責任から逃れたい
言い訳しない方法
- まず謝る
- 頭で考えてから話す
- ミスしてもいいと考える
- 言い訳ではなく改善案を出す
言い訳してしまう人は周りから信頼を失い、逃げ癖がつきます。
そうならないためにも今回お伝えしたことを思い出していただけたら幸いです。