「あの人、独り言がうるさいなぁ…」
「独り言が多い人は何を考えているんだろう」
「独り言をやめさせるにはどうすればいいの?」
周りに独り言がうるさい人っていませんか?
テレビを見ながら画面中の人物にツッコミを入れたり、職場で仕事の段取りなどをブツブツ口に出したり独り言が多い人がいますよね。
周りからすれば、わざわざ声に出さなくても良くない?って思うこともしばしば……
それに傍から見れば、落ち着きがなく不気味にも見えます。
私も、よく物を探すとき、ついつい独り言が出てしまうことがあります。
独り言をつぶやくことでストレス解消したり考えを整理したりする効果があるとも言われており、悪いことではありません。
とはいえ、周囲は迷惑することもありますし、学校や会社など集団で過ごす場で独り言が多い人が近くにいると気が散ってしまいますしね。
この記事は独り言が多い人の心理や原因、やめてもらうための対処法について解説していきます。
本記事の内容
独り言が多い人の心理や原因
ストレスを抱えている
独り言が多い人の原因としてストレスを抱えている傾向があります。
先ほども書いた通り、独り言をつぶやくことでストレスを解消できます。
例えば日頃の不安や緊張などからくるストレスを受けたとき、独り言をつぶやくことでストレスを発散しているのです。
言葉にすることで再認識し精神的に落ち着かせようとしているのですね。
また、ストレスが原因で思っていることを抑える理性が弱くなってしまうこともあります。
理性が働かないので、つい独り言が出てしまうのです。
人と話す機会が少ない
一人暮らしの長い人や人と話す機会が少ない人は、独り言が多いことがあります。
一人で過ごす時間が増えると、孤独を感じ自分の気持ちを頭の中に溜めてしまいがちです。
そうした気持ちをあえて独り言として言うことで、それを認めて不安や孤独を和らげようとしているのです。
また自分の声を聞くことで安心感が得られるので、独り言が多くなります。
誰かにかまってほしい
独り言が多い人の心理として誰かにかまってほしいことが挙げられます。
たとえば職場で面倒な仕事を頼まれたときにため息をついて心配してほしかったり、誰かに手伝ってほしいときに、「大変だな〜」と周りにアピールしたりします。
このタイプは相手に素直になれない人が多く、「言葉や態度から察してほしい」と相手に求めてしまうことがあります。
また、疎外感を感じたときに気にかけて欲しくて独り言を言うケースもあります。
会話が盛り上がっていたら水を差す結果になるので、辞めたほうがいいかもしれません。
感受性や想像力が高い
独り言が多い人には感受性や想像力が高い人がいます。
感情や感覚が敏感に反応し、思わず言葉が出てしまいます。
気持ちを吐き出すことで精神的な緊張や感情の高まりを和らげようとしているんですね。
さらに普通の人では気づかないことにも反応してしまうため、結果として独り言のようになってしまうケースも多々あります。
独り言が多い人への対処法
無視する
かまってほしくて独り言を言っている人には、無視することが大事です。
誰かに反応してもらいたくて独り言を言っているので、誰も反応してくれないことがわかったら、独り言も減るでしょう。
それでも減らない場合は、距離をとってみます。
あえて距離をとることで、この人はウザがっているなと意識させることができ、あなたの前ではかまってほしいアピールはやめてしまうでしょう。
注意する
独り言に対して注意することは一番効果があります。
「独り言がでてますよ」とストレートに伝えることで、独り言が迷惑をかけていると自覚させましょう。
しかし、相手を不快させることがあるため、注意が必要です。
もしも職場だった場合は、独り言が多い人の上司に相談して注意してもらいましょう。
パワハラやモラハラが問題視されている昨今ですので、何かしらの対応は取ってもらえるはずです。
返答してみる
独り言が多い人には返答してみるのはどうでしょうか。
独り言は無意識に出ていることが多いため、「呼びましたか?」などと反応することで、相手に気づかせることができます。
相手が無意識に独り言を言っていた場合は、周りが意識させることで独り言が減ってくるかもしれません。
耳栓をつける
独り言を聞いてしまうとどうしても気になってしまいますよね。
そんなときは耳栓をつけることが一番気軽な方法です。
私もジムで筋トレするときは耳栓をつけているのですが、独り言のボリュームなら全然聞こえません。
ただし、職場によっては耳栓がつけられないことがあるので、仕事ではあまり使えません。
まとめ
以上、独り言が多い人の心理や原因、やめてもらうための対処法でした。
独り言が多い人の心理や原因
- ストレスを抱えている
- 人と話す機会が少ない
- 誰かにかまってほしい
- 感受性や想像力が高い
独り言が多い人への対処法
- 無視する
- 注意する
- 返答してみる
- 耳栓をつける
独り言は周囲からすると迷惑でしかないんですよね。
独り言は自覚していない人も多いので、やはり自覚させることが大切なように思います。